2年前に亡くなった母方の祖母は、羽衣高等女学校の卒業生です。 大阪の堺市にある学校です。 今まで私は祖母からの話だけでしかその学校を知らなかったので、母から「慰霊祭の案内が来たけど一緒に行ってくれる?」と誘われたのでいってみることにしました。…
『英語のハノン』については何度か書いてきました。 translators-life.com 英語の口慣らしにとても効果的な教材だと思い、毎日練習に使っています。 本には口慣らしに使える英語例文だけではなく、英文法の解説も載っています。 この解説がおもしろいと特に…
毎日の音読の教材として『英語のハノン』を使い始めてもうすぐ4ヵ月。 translators-life.com 何とか当初の予定通り、初級の終わりが見えてきました! テキストの進み具合で見るとあとこれだけです。 ただ、テキストはあまり使っていません。 耳から聞こえて…
Podcastを聞いていることは何回か書いてきました。 今回は、半年くらい前から聞いているチャンネルについて書きます。 医学系の番組、3つです。 1. 杏林シンポジア 杏林製薬が提供する医学情報番組。 毎回、専門の先生から詳しい話を聞けます。 聞き手も医師…
10月に開催される医薬翻訳のセミナーに申し込みました。 jat.org JATPharmaは日本翻訳者協会(JAT)の医薬翻訳グループです。 今までにもセミナーに参加したことがありますが、毎回とても楽しく勉強できるので気に入っています。 今回は10月15日(日)に京都…
JTF(日本翻訳連盟)が開催する翻訳祭。 今年も申し込みました! 翻訳関係のセミナーが多数開催されます。 新しい業界情報を得たり、翻訳技能について学ぶ機会をもらえたりと毎年有益です。 しばらくオンラインが続いていたのですが、今回は10月27日実施のリ…
先月、オンラインで開催されたHUMAN POWERED 2023 メディカルセッション 「聞く・話すを意識した医学英語学習 ~学会発表や論文の頻出フレーズを学ぶ~」のアーカイブを視聴中です。 前半、後半に分かれた動画で、いずれも2時間以上、合計5時間を超える動画…
成田空港に行ってきました! 独身の頃、国内乗り換えで利用して以来。 なので外は初めて。 東京駅から直通のバスでも1時間強かかるんですね! 今回、行ってきたのは子どもの留学を見送るため。 1年間の交換留学です。 この日のために約1年前から準備してきま…
泊まりがけで広島に行ってきました! 快晴に恵まれ、気持ちよく観光できました! 新幹線で京都を出発。 広島までは爆睡(仕事で3時間睡眠のあとだったので……)。 ここから子どもと別行動。 わたしは一人時間。 迷った末、県立美術館へ。 www.hpam.jp 美術館…
「スタディサプリEnglish」を始めたのは去年の秋。 新日常英会話コースを年間契約しました。 英語には毎日触れていますが、何か新しいものを始めたくて選びました。 レベルは英検3級から1級まで。 英語の会話を聞いて、新しい単語を学習し、ディクテーション…
先日、京都の祇園祭に行ってきました。 ずっと関西に住んでいるのですが初体験。 暑かったけど、雰囲気を感じられてよかったです! 今回は7月16日の宵山に行きました。 メインは夕方からだと思うのですが、昼の3時くらいでも十分に楽しめました。 このような…
翻訳者に必須のWordやExcel。 以前は買い切り商品を使っていましたが、最近はMicrosoft 365のサブスクです。 先日、Amazonのプライムデーでセールをしていたので新たに1年のコードを購入しました。 Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|W…
Human Poweredさんのセミナーをアーカイブで拝見しました。 エンタメ翻訳も、字幕翻訳も、マーケティング翻訳も未経験。 でも、他の分野のことを知るのもおもしろいかも? 結果、とてもおもしろくてためになりました! 消費者に訴えかける言葉選びや、ポイン…
初めて猫カフェに行ってきました! 猫を飼ったことがないのでドキドキでしたが、かわいかった~! 友人と貸し切り状態。猫と友人と店員さんだけ! 奥のガチャガチャからエサを買ってやりました。手から食べるのがとても愛らしい。 エサの時間。だいたい並ん…
5月から始めた『英語のハノン〈初級〉』。 translators-life.com 1日1ドリル、15分のペースでほぼ毎日練習しています。 始めたころに比べて多少は英語がなめらかに口から出るようになった気がします。 ハノンの効果かどうかわかりませんが、何となくリスニン…
しばらく前に「翻訳フォーラム・シンポジウム2023 ~ことばと向き合おう~」のアーカイブ動画を見終えました。 タイトルのとおり、日本語や英語といった言葉を正面から考える約6時間。 出演者の皆さんが貴重な情報を包み隠さずシェアしてくださり、大変勉強…
オンラインで開催されたシンポジウム。そのアーカイブを少しずつ視聴しています。 翻訳フォーラムさんというのはこちらのこと。 twitter.com 丸1日を使って翻訳をめぐる英語や日本語の文法のこと、勉強方法、仕事のやりとり、辞書などについて貴重な情報がシ…
ショパンコンクールに出場した角野隼人さんのお母さまが書いた本ということで手に取りました。 角野隼人さんを知ったきっかけは、ゆずの曲でピアノを弾いていたから。 YouTubeチャンネルを知って登録して見守っていたら、ショパンコンクールに出たり、ニュー…
Audibleの会員聞き放題作品を楽しみました。 先月まで洋書にどっぷりつかっていたので、最近は日本語多めです。 どの作品もよかったのですが、個人的に好きなランキングにしてみました。 第3位:『大いなる眠り』レイモンド・チャンドラー著、村上春樹訳 大…
「スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル」と副題のついた『英語のハノン』。 今月からほぼ毎日、この本で英語を練習しています。 音源を聞いて短文をリピートします。 指示に従って少しずつ文型を変化させます。 瞬発的に英作文して声に出す…
グロッキー。 フラフラになり、うんざりするぐらい疲れたという意味で使うと思うのですが、これって今でも使うんでしょうか? 私は親や祖父母(大正~昭和)から子どもの頃に何度も聞いた覚えはあるのですが、最近あまり聞かないなと思いました。 自分でもあ…
GWに実家に帰りました。 親戚18名が集まって、法事とランチ。 普段会えない人と話すのは楽しいですね! 帰り、母から実家に眠っていた私の写真のフィルムを渡されました。 20年位前の物です! 記念に写真を撮りました。 ・右はプリントしてほしい枚数を書い…
朝日新聞や『英語教育』などに連載されていた記事を一冊にまとめた本。 英語のディベートクラブ(高校)への取材から始まり、通訳や翻訳、教育の場など英語を使う多様な人たちに話を聞き、著者の意見とともに紹介されています。 タイトルの「英語が出来ませ…
はてなブログを開設して半年というメールを受け取りました。 こんなサービスがあるんですね! アメブロの頃から数えると約12年半。 はてなブログに移行して最初は試行錯誤していましたが、最近は慣れてきて投稿が習慣になってきました。 これは先月の投稿記…
初めて京都南座に入り、舞台を見てきました! 今まで外観しか見たことがなかったのですが、期待通り中も美しくて感動しました。 (人ができるだけ入らないように写真を撮ろうとがんばった結果、何だかつまらない写真になってしまった気がする) www.shochiku…
Human Poweredさんの「Chat GPTセッション:ChatGPTは翻訳を変えるのか」をアーカイブ配信で視聴しました。 www.word-connection.jp ChatGPT。名前はよく聞きますが使ったことがありません。 便利だとかすごいだとか聞くけど実際のところどうなんだろうと思…
イギリスの文豪ディケンズの自伝的傑作小説「デイヴィッド・コパフィールド」を読み終わりました。 いや~、難しかった! 個人的には今まで読んだ洋書の中で一番難しかった気がします。 大学で英文科などに通っていた方ならこれくらいのレベルの文章も読んで…
昨年11月にWordPressから引っ越してきて5ヵ月。 はてなブログは快適ですね! 気持ちよく続けられています。 期待していたものの、不安もありました。 でもしばらく前から月・水・金、22時アップの決まりを作れたくらい更新の頻度が上がり、自己満足とはいえ…
翻訳のことを丸一日かけてたっぷり考え、学びを深められるセミナー。 今年も申し込みました! オンラインでしてくださるので参加しやすくて助かります!! https://fhon2023.peatix.com/ 翻訳と文法の関わりや、パンクチュエーション、「は」と「が」につい…
発売当時に購入した『実践 日本人の英語』を久しぶりに読み返しました(部分的にですが)。 冠詞や時制など、日本人が間違いやすいポイントがまとめられています。 最初に読んだときに、蛍光ペンを引いたり、「注」と書き込んだりしていました。 「注」と書…