翻訳者の暮らし

English, Japanese, Books, and Translation

最近読んだ本、買った本

寒い日が続きますね!この冬は雪が多くて、降ったり積もったりするのが当たり前になってきました。溶けても数日でまた積もるといった程度で、ずっと積もっている雪国の方から見ればたいしたことないのでしょうが、それでも寒くて引きこもりがちです。

 

在宅の仕事は運動不足になりがちなのでちょっとでも気温が上がって、雪がなければ外に出るようにしています。そんなときに買った本がこちら。

右はコアラのイラストがとてもかわいらしくて楽しく英語を勉強できる図鑑、左は東山魁夷の表紙にひかれてジャケ買いした原田マハさんの文庫本です(本でジャケ買いとはいわないか?)。

 

これを英語で言えるかな? こあら式 意外と知らない英単語図鑑

 

Twitter(KoalaEnglish180)をフォローしていて、前著も購入してとてもよかったので、この新刊も買いました。日本語でも知らない現代的な言葉(釣り乙など)もあって、新しい表現が満載です。数字の表現や喜怒哀楽表現など基本も載っています。中学生の娘にも興味を持ってもらえそう。

 

生きるぼくら (徳間文庫)

以前に原田マハさんの「リーチ先生」を読んでよかったので何か他にもないかと探して、この本をたまたま見つけました。 まったく知らなかった本だけど楽しみ。

 

しばらく前に「1000分くらいでわかるシェイクスピア Best20」というオーディオ作品をAudibleで聞き終えました。シェイクスピアをあまりちゃんと読んだことがなかったのでよい勉強になりました。

 

1000分くらいでわかるシェイクスピアBest20 ( オーディオブックシェイクスピアシリーズ)

だいたい1作品40~50分程度にまとまっています。ナレーション部分が多いですが、ところどころ重要な場面を複数の声優さんが演じています。だいたい1~2日に1作品を聞くペースで楽しみました。家事などをしながら聞けるのでよかったです!

 

 

マルクス・アウレーリウス 自省録 (岩波文庫)

ローマ皇帝で、哲学者でもあるマルクス・アウレリウス・アントニヌス。古典ですが神谷美恵子さんの訳で前から読んでみたいと思っていました。もうやめましたが3ヵ月だけKindle Unlimitedに入っていて、対象本だったので読みました。難しいところも多かったですが、けっこう厳しい言葉もあって、もっとちゃんと生きなければと思いました。

 

ひとりっ子談義 ひとりっ子と親の本音

以前から読んでいる三浦直子さんの新刊。私と同じ翻訳者でひとりっ子の親なので、共感しながら読みました。私自身は兄弟がいるので、ひとりっ子の意見や気持ちも知れてよかったです!

 

考えたことある? 性的同意 知らないってダメかも

性的同意についてコミックでわかりやすく学べる1冊。中学生の娘に内容を伝えていきたい。

 

 

他にレシピ本なども買いました。本棚の整理整頓もときどきやってます。書類をスキャンしてデータ化し、その分、シュレッダーにかけてスペースを作ろうとしています。なかなか進みませんが!

 

 

© 2017-2023 翻訳者の暮らし