翻訳者の暮らし

English, Japanese, Books, and Translation

『英語が出来ません』を読んだ

朝日新聞や『英語教育』などに連載されていた記事を一冊にまとめた本。

 

英語のディベートクラブ(高校)への取材から始まり、通訳や翻訳、教育の場など英語を使う多様な人たちに話を聞き、著者の意見とともに紹介されています。

 

 

 

タイトルの「英語が出来ません」については、そもそも「できる」の基準は何なのか?

 

話せること?

 

じゃあ話せるというのはどの程度?

 

主観的になるかもしれないですね。

 

 

自分としては英語の翻訳を仕事でしているのだから「英語が出来る」といえるのだろうけど、実際のところ特にスピーキングに自信がない。

 

だけど、そもそも日本語でも私は話すより読む・書くの方が得意だから、それは一人ひとりの個性だと思えばいいのかもしれない……。

 

そんなことを考えるヒントをくれる一冊です。

 

 

だいたいにおいて日本では日本語で教育が受けられるし、仕事も日本語でできることがほとんど。

 

英語がなければ生きていけない人は少数で、そのような国は実は世界に多くないかも。

 

 

それでも英語をやっていくならどのように学べばいいのか。

 

多読、発音矯正、語彙力アップ。

 

実際に英語の上級者がどれくらいしているか、実例が紹介されています。

 

 

そして土台として伝えたい内容があること、さらに議論をいとわないこと。

 

議論をいとわないというのは日本人の多くにとってハードルが高いように思いますが、ぶつかり合いを恐れないこと、意見が違ってもお互いに尊重して生活を続けられるというマインドセットは大切ですね。

 

これは子どもにも伝えていきたいなと思いました。

 

 


英語が出来ません

 

f:id:kozue-kasakawa:20230503164153j:image

 

参考文献(大量!)に挙げられていて、私が読んだことのある本から。

ameblo.jp

 

ameblo.jp

 

他にも何冊かありましたが、英語学習に興味のある人なら本文はもちろん、参考文献リストも役に立つと思います。

 

 

北村先生や倉林先生、柴田先生、越前先生など翻訳者にとって気になる方々の意見も紹介されていて大変参考になりました。

 

ご興味あればぜひ手に取ってみてください!

 

 

 

 

© 2017-2024 翻訳者の暮らし