翻訳者の暮らし

English, Japanese, Books, and Translation

成田に行ってきた

成田空港に行ってきました!

 

独身の頃、国内乗り換えで利用して以来。

 

なので外は初めて。

 

f:id:kozue-kasakawa:20230810172719j:image

 

東京駅から直通のバスでも1時間強かかるんですね!

 

 

今回、行ってきたのは子どもの留学を見送るため。

 

1年間の交換留学です。

 

 

この日のために約1年前から準備してきました。

 

ザッと書いても……

 

説明会参加、選考試験準備、書類選考のための作文、成績証明書取得、筆記試験、面接、合格後手続き(並行して高校受験)、英文成績証明書取得、英文健康診断書取得、パスポート取得、各種申請書作成、本人のオリエンテーション参加、保護者のオリエンテーション参加、学生ビザ申請、現地使用銀行口座契約、現地通貨両替、現地使用携帯契約など……。

 

細々としたことが膨大にありました。

 

 

意外とすんなりいって喜んだと思えば、思わぬところで足止めされて焦って胃痛。

 

喜怒哀楽の激しい一年でした。

 

 

 

私自身は大学生の時に大学から交換留学で1年、卒業してから個人で語学学校に半年留学しました。

 

高校生の時には留学していないので、手続きがここまで大変だとは予想していませんでした。

 

 

でも、普段の生活とは違うことができたので、自分としても経験値が上がりました。

 

もちろん子どもの成長のための留学なのですが、留学準備を見守る中で子どもの成長を感じるだけでなく、自分も子離れの一歩を踏み出せて良かったと思います。

 

 

コロナ禍を抜けきっていない中での出国。

 

特にこの1ヵ月ほどは知り合いなどで感染したという話を聞くことが増えていたのでビクビクしていました。

 

感染してしまったら渡航延期。

 

そうはなりたくなかったので、マスクなど感染防止に努めていました。

 

ですから健康を維持して出発日を迎えられたときには本当にホッとしました!

 

 

 

本人からは無事に出発し、無事に到着したとの連絡がありました。

 

これから楽しい日々もあれば、つらい日々もあると思います。

 

それを経験して、一回り成長した子どもに1年後、会えたらうれしいです。

 

 

 

 

子どもを見送った帰り、おしゃれなとらやを見つけたのでお土産にして帰りました。

f:id:kozue-kasakawa:20230810172727j:image

anstand.toraya-group.co.jp

 

 

今度、東京に行くのは1年後のお迎えの時かな?

 

と思っていたら、「帰りは一人で帰る」とか本人に言われてしまったのでどうなるかわかりません汗

 

観光か、翻訳関連でまた行けたらいいな、翻訳関係の方にお会いできたらいいなと思います!

 

 

© 2017-2023 翻訳者の暮らし