翻訳者の暮らし

English, Japanese, Books, and Translation

JATの関西セミナーに申し込んだ

10月に開催される医薬翻訳のセミナーに申し込みました。

 

f:id:kozue-kasakawa:20230830171502j:image

jat.org

 

JATPharmaは日本翻訳者協会(JAT)の医薬翻訳グループです。

 

今までにもセミナーに参加したことがありますが、毎回とても楽しく勉強できるので気に入っています。

 

今回は10月15日(日)に京都で終日あるとのこと。

 

講義を聞くだけでなく、参加型のワークショップもあるようなのできっと知識が身につきやすいと思います。

 

 

詳しくは

JATPHARMA 2023年秋 関西セミナー | JAT JP日本翻訳者協会

からどうぞ。

 

 

数えてみると私にとって3年10ヵ月ぶりのリアルイベント。

 

久しぶりに翻訳関係の方々とお話しできるのを楽しみにしています!

 

 

約4年前に参加した対面のセミナー:

ameblo.jp

 

 

JTF翻訳祭2023に申し込みました

f:id:kozue-kasakawa:20230825114917j:image

 

JTF(日本翻訳連盟)が開催する翻訳祭。

 

今年も申し込みました!

 

 

翻訳関係のセミナーが多数開催されます。

 

新しい業界情報を得たり、翻訳技能について学ぶ機会をもらえたりと毎年有益です。

 

 

しばらくオンラインが続いていたのですが、今回は10月27日実施のリアル会場がメインのようです。

 

 

私も会場に行きたいのは山々ですが、距離と時間に負けてオンラインのチケットを購入しました。

 

 

www.32jtffestival2023.com

 

「オンライン開催」が11月の1週間しかなかったので短いなと勘違いしたのですが、「オンライン」のチケットを買うと、「オンライン開催」の1週間のセミナーと、これに加えてリアル会場のアーカイブ配信を12月15日までの約1ヵ月半視聴できるようです。

 

今までと違う形態なので、勘違いしているところがあるかも。

 

詳しくは翻訳祭のホームページをご確認ください。

www.32jtffestival2023.com

 

 

 

実際の仕事をするのが1番の勉強と思うときは多いのですが、このようなセミナーに参加すると自分の経験の狭さに気づかされます。

 

参加するだけで他の多くの皆さんの経験をシェアしてもらえるのでとてもありがたく、終了後にはいつも知識をやる気をいただけます。

 

 

今回の基調講演は金田一秀穂先生。

 

オンラインチケットでは見れないとのことで残念!

 

リアル会場に足を運べる方はぜひ行ってみてください。

 

© 2017-2023 翻訳者の暮らし