翻訳者の暮らし

English, Japanese, Books, and Translation

体調管理

「歩く国際協力 Walk in her shoes 2023」に申し込みました

ウォーキングをすることで国際協力ができるイベントに毎年参加しています。 歩けば歩くほどつらい生活をしている人の役に立つと思うと歩きたくなります。 在宅ワークで座りっぱなしの生活。運動不足は慢性的…。 運動しなきゃと思ってもなかなかできていない…

4回目の副反応は軽め

土曜日の昼過ぎにファイザーの4回目のワクチンを受けて、ただいま3日たった火曜日の夜。結局、発熱はなく、副反応は軽かったです! 接種した後、しばらくしてから腕が痛くて、夜は倦怠感が少し強め。早めに布団に入りました。 翌日は腕の痛みがそれなりにあ…

4回目のワクチン受けてきました!

新型コロナウイルスのワクチン。 オミクロン株対応BA-4-5の2価ワクチンを受けてきました。 今までで1番痛くなかった!先生がうまかったのかな? うちの自治体で受けられるのはファイザーだけなので、4回ともファイザーです。 いつも同じ集団接種会場で受けて…

年1回の健康診断を受けました

できるだけ毎年受けている自治体の健康診断。 今年もその時期が来て、受けてきました。 身長や血液検査、心電図などの基本健診は無料で、がん検診はオプション。 受けられるものは全部受けるようにしています。 私も家族もタバコを吸わないから肺がん検診は…

新型コロナウイルスのワクチンを受けました

先日、新型コロナウイルスのワクチン接種を終えました。 できれば早く受けたいと思っていたので、取りあえずホッとしました。 16~64歳で、基礎疾患がなく、医療従事者などでもないので、優先順位は低いグループに入り、当初の予定では8月下旬から9月上旬に…

「歩く国際協力 Walk in her shoes 2021」に申し込みました

好きな時間に、好きな場所で歩くことで国際協力になるイベント。 今年も申し込みました。 Walk in her shoes(careのページ) 3月8日からですが、申し込みは始まっています。 1日8000歩が目安ですが、私は5000歩を目標にしています。 多いほうがいいけど、少…

メッセージなどいただいて感謝!

もう3月も下旬なのに2回目のブログ更新です。ご無沙汰しております。 今月は珍しく娘が体調不良で、子育てに向き合う1ヵ月となりました。1ヵ月もかかるとは予想外。1週間程度かと思っていたのですが風邪→中耳炎→中耳炎再発→B型インフルエンザで1ヵ月に4回も…

歩く国際協力「Walk in Her Shoes」2018に申し込み

昨年も参加したウォーキングキャンペーン。今年も参加することにしました。 歩く国際協力「Walk in Her Shoes」2018(初めての方向けページ) 歩く国際協力「Walk in Her Shoes」2018(リピーター向けページ) サイトからキャンペーンの説明を引用させていた…

お金をかけずに運動不足を解消する!

家で翻訳していると本当に運動不足になります。週に1回、ストレッチ教室に通っているのですが、行けないときもあるし、毎週行けたとしてもたったの週2時間です。 スマホで記録している昨年1年間の平均歩数は1日3,372歩。歩数計での記録でも5,119歩でした。10…

© 2017-2023 翻訳者の暮らし