2021-01-01から1年間の記事一覧
定期購読している『通訳翻訳ジャーナル』が1週間ほど前に届きました。 今回の特集は「調べ物スキルを見直そう」。 翻訳では調べ物が絶対必要になるので、それを効率よく行うのは大事ですね。 知らなかった調べ方やサイトなどが載っていて参考になりました。 …
最終号のテキストを購入しました。さみしいな。 特別企画「杉田敏先生への21の質問」コーナーがあります。 ビニェット執筆にまつわる話から、酔って記憶をなくしたことがあるかどうかなどやわらかい話まで、とても興味深かったです。 テキスト後半にある英作…
令和2年度分の確定申告を終えました!疲れた~! 前回も同様の方法(ID-パスワード方式)で提出した気がするのですが、今回は数字を揃えることよりも、それを入力するサイトを見つけられずに苦労しました。 本当は「国税庁 確定申告書等作成コーナー」ででき…
最近はYouTubeなど動画で多くのことを学べて便利ですよね。 昨日見たYouTubeの履歴画面です。 翻訳者や翻訳会社のコーディネーター経験のある方々が貴重な体験や翻訳者にとって役に立つ情報を発信してくださっています。感謝! YouTubeでは例えばこんなチャ…
趣味のペン習字を書きました。 練習量が少なくてさっぱり上達しませんが、先日、準四段に昇段しました。 うれしい! 手書きする機会はあまりありませんが、少しでも上達できればいいなと思っています。 読書記録 じゃりン子チエ(11) (双葉文庫) 関西出身です…
NHKラジオ「実践ビジネス英語」を聞いているのですが、今年度で終了すると知り、とてもショックです! 2016年からのテキストを並べてみました。 現在、放送されているのは右下の2月号です。 3月まで聞いたら丸5年。 20代の頃にも数年、聞いていたので、合計1…
先月末のことなのですが、清水寺に行ってきました。 長期にわたり改修工事をしていたのですが、それがようやく終了しました。 私は20代の頃に行ったきりだし、娘はまだ行ったことがなかったので、いつ工事が終わるのか、ここしばらく気にしていました。 新し…
好きな時間に、好きな場所で歩くことで国際協力になるイベント。 今年も申し込みました。 Walk in her shoes(careのページ) 3月8日からですが、申し込みは始まっています。 1日8000歩が目安ですが、私は5000歩を目標にしています。 多いほうがいいけど、少…
先日、JTF(日本翻訳連盟)のオンラインウェビナーに参加しました。 森口先生のセミナーはこれまで数回、対面の講義で参加したことがあり、いつも大変勉強になります。 実は仕事がとても忙しく、今回は初めてZoomでのセミナーでしたが、スマホで小さい音量に…
最近、更新していないAmebaブログには、「〇年前にあなたはこんな記事を書きました」などと表示される機能があります。 きのう表示されたのは、昨年のJTF関西セミナーの感想の記事でした。 シソーラス・類(義)語辞典のセミナーに参加 大阪で類語辞典につい…
きのうはJTFほんやく検定の受験日でしたね。 そして今日は英検当日。 受験なさった方、お疲れさまでした~! 手応えはどうだったでしょうか。 今日は私がほんやく検定に合格してからのことを振り返ってみます。 受験を迷っている方の参考になればいいなと思…
復刊した『日英語表現辞典』を少しずつ読んでいます。 AmazonでKindle版が月替わりセールの対象になっていたので購入。 古い本ですが、復刊しただけあってとても勉強になり、面白いです。 紙では文庫本なのですが、「辞典」というだけあり、結構読んでいるつ…
週末の買い物。 1ヵ月たつのは早いですね。 もう2月のテキストが発売とは。。。 テーマは「お金に関するリテラシー」と「アメリカのホームレス」。 いつも興味深いトピックばかりです。 英語だけでなく、たまに日本語の勉強にもなってます。 NHKラジオ 実…
去年に引き続き、今年も年末年始に洋書を1冊読むイベントに参加しました。 課題本はミシェル・オバマさんの "Becoming"。 日本語では「マイ・ストーリー」のタイトルで翻訳書が出ていますよね。 この原書を読んで、Lineのグループを使って報告し合います。 …
Audibleで聞きました。 大学生が偶然の出会いに導かれ、水墨画の絵師になっていく成長の物語です。 内容についてはあまり知らなかったのですが、セールで少し安くなっていたので購入。 これがあたりでした。 賞を受賞している作品だけあって、今までまったく…
「麒麟がくる 京都亀岡大河ドラマ館」にいってきました。 会期前からチケットは購入していたのですが、コロナで行けていませんでした。 ドラマに合わせて大河ドラマ館も来月14日まで会期が延長されていますが、緊急事態宣言が出たらもっと行きにくくなるので…
昨年、NHK出版「本がひらく」編集部note祝5000フォロワーキャンペーンに当選し、プレゼントしていただいた本の一冊です(ありがとうございます!)。 児童書で、たいへんかわいらしい絵が満載です。 でも、内容はかなり濃いと思います。 地球上の生物がどの…
去年から日めくりカレンダーを使っています。 めくるのが面倒かと思っていたのだけど意外とそんなことはなく、楽しく、そして便利だったので今年も購入。 「俳句の日めくりカレンダー」です。 特に俳句に興味があるわけではないのですが、翻訳者で俳句もして…
はやくも1月5日となりましたが、あけましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過ごしですか? 今年はとても寒く、コロナも気になりますが、空いている場所を選んで初詣を済ませました。 今はわずかに雪が残っている程度ですが、また降りそうな予報で…